スキップしてメイン コンテンツに移動

令和6年度 市新人大会(2日目)結果

 ○10月13日 (本日最終)

ハンドボール女子

 トーナメント 対 中田 惜敗 3位入賞

サッカー

 トーナメント 準決勝 対 富沢 1-2 惜敗

バドミントン男子個人

 シングルス 

  2回戦 S・Y対中野 惜敗  S・I対東仙台 惜敗

 ダブルス

  2回戦 S・R、M・Yペア対中野 惜敗

      S・M、N・Yペア対東仙台 惜敗 

バドミントン女子個人

 シングルス

  1回戦 O・R対幸町 惜敗

  2回戦 T・Y対岩切 惜敗

 ダブルス

  1回戦 I・S、M・Aペア対高砂 惜敗

  2回戦 A・H、U・Nペア対東北学院 惜敗

      対 東仙台/東北学院 

剣道男子団体

 2回戦 対 西山 惜敗  

  男子個人

   Bブロック1年

    1回戦 対 中山 勝利

    2回戦 対 茂庭台 惜敗

   Bブロック2年

    1回戦 対 南小泉 勝利

    2回戦 対 岩切 勝利(相手校の棄権による)

    3回戦 対 郡山 惜敗

陸上

 H・K、W・S 惜しくも予選突破ならず

 T・R 惜しくの入賞ならず

卓球

 団体 1回戦 対 蒲町 勝利

    2回戦 対 高砂 惜敗

 個人 1回戦 Y・S対西山 勝利   O・K対高砂 惜敗

        S・S対岩切 惜敗   O・K対東華 惜敗

    2回戦 Y・S対沖野 惜敗

このブログの人気の投稿

田子中発表会、記憶に残る一日!

 9月6日に 開催された田子中発表会は、生徒たちの熱気で大いに盛り上がりました! 学習発表会では、特に弁論発表が印象的でした。介護をテーマにした発表では、実際の介護の大変さや、認知症のおばあちゃんとの心の温まるエピソードが語られ、聴衆の心を揺さぶりました。発表者の真摯な言葉に、会場全体が感動に包まれました。 東北大会出場の吹奏楽部は、素晴らしい演奏を披露してくれました。迫力ある演奏と美しいハーモニーは、聴衆を圧倒しました。特に、34期の生徒会のテーマソング「全力少年」は、会場全体が一体となり、大きな盛り上がりを見せました。 展示見学では、今年度から導入されたスタンプラリーが好評でした。各展示を巡り、最後のクイズに正解した生徒には、オリジナルの缶バッチがプレゼントされ、生徒たちは大喜びでした。 ステージ発表では、キレキレのダンスや、笑いと人情あふれる劇、そしてみんなで歌えるような合唱などが繰り広げられ、会場は終始、熱気に包まれていました。 今回の発表会は、生徒たちの日頃の努力の成果が十分に発揮され、素晴らしい発表会となりました。

令和7年度 仙台市中総体結果速報(1日目 17:00時点)

○ ○ バドミントン団体 男子2回戦 対 岩切中 0-2 惜敗 女子1回戦 対 岩切中 0-2 惜敗 ○ソフトテニス 団体1回戦 対 広瀬 1-2 惜敗 ○ハンドボール 男子1回戦 対 高砂 34-6 惜敗 ○野球 1回戦 対 幸町 3-4 惜敗 ○剣道 女子団体リーグ 対 台原 0-2  対二華 0-5  対 桜丘 2-0  予選リーグ惜敗 ○バスケットボール 女子 1回戦 対 西多賀 48-39 勝利 男子 2回戦 対 岩切 43-70 惜敗 ○バレーボール 予選 対 中野 セットカウント 0-2 惜敗    対 西山 セットカウント 0-2 惜敗 ○陸上 男子400m 3年男子 準決勝 惜敗 男子800m 3年男子 準決勝 惜敗

感動の合唱コンクール

  7月10日、多賀城市文化センターにて合唱コンクールが盛大に開催されました。 今年のテーマは「協奏~仲間を信じて~」でした。各学年の課題曲と自由曲を通して、生徒一人一人が心を込めて歌声を響かせました。 会場全体を包み込むような美しい歌声は、聴衆の心を震わせました。練習を重ねた成果が発揮され、息の合ったハーモニーと豊かな表現力で、それぞれの曲の世界観を存分に表現しました。 今回の合唱コンクールを通して、生徒たちは仲間と協力することの大切さや、音楽の力を 感じることができたでしょう。 今後も、歌声を通して成長していってくれることを期待しています。